ITリテラシーとは(定義)

ITリテラシーとは?

一般的な用法では、情報技術(Information Technology)を用いるスキルのことをITリテラシーと呼びます。デジタルリテラシー(Digital Literacy)とも近い意味を成します。

ITリテラシーは標準規格などで定められた言葉ではなく、使用される場面や文脈によって言葉の意味する範囲も異なり、統一された定義もされていませんでしたが、最近ではITリテラシーとは何かを定義される用になってきました。

背景としては、DX化(デジタルトランスフォーメーション)推進で、「ITリテラシー」の必要性や教育への関心が高まり、ITリテラシーに関心を寄せる方が増えてきたからです。

厚生労働省が2017年に発表した「平成29年度ITリテラシーの習得カリキュラムに関する調査研究報告書」では、「基礎的ITリテラシー」を次のように定義しています。

「現在入手・利用可能なITを使いこなして、企業・業務の生産性向上やビジネスチャンスの創出・拡大に結び付けるのに必要な土台となる能力のこと。いわゆるIT企業で働く者だけでなく、ITを活用する企業(ITのユーザー企業)で働く者を含め、全てのビジネスパーソンが今後標準的に装備することを期待されるもの。

要約すると

ITリテラシーとは、「ITに関するものを理解し、活用する力」であり、ITとは、簡単にすると「ネット検索やメール、パソコン、スマホといったインターネットやコンピューターに関するもの」を指したりします。

 ITリテラシーは、ITを標準で扱っていく際に必要な力(知識)になるわけです。

例にすると、「キーボード入力や」「メールの送受信」といったスキルも含まれますし、「SNSに大事な個人情報を投稿してはいけない」「ID・パスワードは自分だけがわかるように保管する必要がある」などのルール・知識も含まれています。 

「ICTリテラシー」や「メディアリテラシー」などのようにさまざまな呼び方がありますが、ITリテラシーとほぼ似た意味で使われていることが多いです。

また、ITリテラシーという言葉は、社会人に必要なビジネススキルとして使われることもありますが、子どものインターネットトラブルを防ぎ、将来にも役立つ力になっていきます。

 

 

ITリテラシーで重要なこと

ITリテラシーとそのルールは常に進化しているため、常にウォッチする必要があります。

ここでは私が実際に取引をした企業様との間でのやり取りを改めて考え直してみて思ったことを例に挙げて危険性について解説と模範例を述べます。

危険な例

他社様にファイルを送信する際に パスワード付きのZIPファイルをメール添付し送付

別のメールでパスワードを送信する

一見、かなり堅実にファイルを送信できているように見えますがかなり危険です。

 

解説

メール受信ソフトはウィルススキャン機能がありますが、パスワード付きZIPファイルはウィルススキャンが出来ないため、ウィルスが同梱されたZIPを相手の手元に届けてしまい、感染させてしまう場合があります。(顧客データの流失などにも繋がります)

 

模範例

Googleドライブなどに格納し、閲覧できるユーザーをこちらで管理して共有します。

ブラウザでウィルススキャンが行われる、また特定の人物にのみ閲覧をさせることが出来る、後ほどその人物を閲覧不可にするなどのハンドリングもしやすいためです。

ITリテラシーが欠乏している場合に起きる事象

 

  • インターネットからダウンロードしたファイルを展開してしまいPCやスマホがウイルスに感染
  • 有料ソフトを無料でダウンロードして利用してしまい、ソフトウェア会社から高額請求される
  • 人気漫画をSNSでシェアしてしまい、家に警察が来てしまう
  • 著名人の悪口を書き込んでしまい、名誉を傷つけられたとして慰謝料請求をされてしまう
  • 有名なイラストレーターのイラストを自作発言して利用してしまい炎上
  • 配信サイトで個人情報を話してしまい、ストーカー被害や学校に通報などをされてしまう
  • バイトテロなどのような過激な内容の投稿をし、損害賠償を請求される

などなどがあります。

 

今後も、ITやテクノロジーに関する記事を投稿していきますのでよろしくお願いいたします!

関連記事

  1. Microsoft と OpenAI社の関係と今後について見てみた

  2. 今更ですが、SNSの役割について考えてみた。